エコロジカルなNACセンター

NACセンターはもともとは廃校となった旧大滝村中学校の体育館。その建物を解体、運搬、移築し、ロスやスタッフをはじめ多くの人の手によってNACセンターとして生まれ変わりました。物を大切にする心、手のぬくもりを感じるNACのホスピタリティの原点にはこのNACセンターから始まっています。

97年3月 まずセンター建設予定地の木を切ることから

伐採した木材は、仮センター建設材料として活用

無事に手作りの仮センターが完成、ここからが本番

97年5月、旧大滝中学校・体育館の解体工事開始

しっかり組み込まれた旧トラスの美しい姿が現れる

釘は1本1本手で抜いていく。
今期との闘いだ

柱は腐食が進んでおり、再利用を泣く泣く断念

フローリング板も手作業で。途方に暮れる枚数…

使えなかった木材を燃やしながら、解体作業も終盤へ

ニセコもすっかり秋の空。運んできた木材を洗う作業

97年12月14日
大安吉日!建前です

98年1月12日
記念すべき棟上げ
の日

ニセコの森を背景に、再び蘇るトラスの勇姿!

屋根張り風景。雪が少ない冬だったのが幸いした

クライミングウォールの会社が
豪州から来日

ウォール職人(本職はプール職人)の仕事ぶり

ウォールの微妙なラインを入念に打ち合わせ

センターの壁に「NAC」のロゴ入り下地が完成!

スタッフもツアーの合間に建設作業に協力

壁作り作業。ラストスパートではレディス大活躍!

98年12月
ついに完成!